| 
       Re [3]:
      十和田・奥入瀬
      
      Posted by  MaSA
      on 1998/08/20 04:10:52: 
      In Reply to: Re[2]:
      十和田・奥入瀬 
      Posted by みえこ 
      on 1998/08/19 07:15:59:
      >  
      > > > 
      十和田湖はやっぱり一度は紅葉の時期に訪れてみたいですね。(記憶の限り、未だに紅葉の時期は行った事がない)青森からだったら太平洋沿いに十和田市迄下りて、そこから奥入瀬通って十和田湖入り、十和田湖半周して、樹海ライン(ってこっぱずかしい名前の山道がある)通って小坂町迄下りて、小坂から東北道乗って帰るってのが定番かな。小坂にも親戚が居るし元々母親の実家が有って、毎年遊びに行っていたので、懐かしい景色も多い。擬似的だけど故郷みたいなものですね。 
      > >  
      > >  
      > > 
       私は、夏でしたが、東北の紅葉は色が違いますよね。京都の紅葉とよく言いますが、緯度の差、高度の差には勝てませんよ。九州はそれ以下ってことになるのだけど。 
      > >  
      > >  ロードマップを手元に置いて、ルートを追ってました。 
      > >  点線になってるのですが、鉛山、藤原、小板鉱山というのが、樹海ラインでしょうか。 
      > >  
      > >  
      > >  
      > > > 
      十和田湖の半分は秋田県小坂町なのに、観光開発が下手で、全然賑わっていない。尤も町自体も、主力産業の銅鉱山が傾きっぱなしなので財力が無い。悪循環に陥っている感じ。商店街も昔はそこそこ商店街だったのに、今じゃ殆どの店が閉まったまま。町って死ぬものなのだなと実感した憶えが有ります。ま、落ちるとこまで落ちきって後は上向くだけ、ならば良いのですが。 
      > >  
      > >  
      > >  なるほどです。乙女の像は秋田県になるのですね。 
      > >  
      >  
      > 観光開発などの問題は分かりませんが、十和田湖も田沢湖も 
      > 秋が近付くにつれて紅葉して、現地につく途中から、いろいろな光景を 
      > 楽しませてくれます。緑から紅、黄色などの配色のバランスが好きです。 
      > ぜひ、秋に来てみてね。 
       
      十和田湖一周してみると、栄えているのは青森県側の子の口・やす 
      みや(←字を忘れました)、秋田県側の和井内などは寂れています。 
      もう、見るからにやる気の差が、って感じで。 
       
      本当に秋に行ってみたいものです。休みが取れればなぁ。 
       
      >  
      >                 東北ブロック代表の みえこ 
      >  
      > >  今夜は、ギャグをとばす気分じゃなかったですね、久しぶりに真面目モードに戻った感じ。たまには、いいかですね。 
      >  
      > 同じです。その節は、どうもでした。  |