|
今年の釣果 |
5月(6月)から7月(11月)にかけて4日(10日)で、151尾(277尾)の釣果でした。
( )は昨年の数字です。以下も同様です。
喜入が0回(0回)、吹上浜が4回(10回)、その他0回(0回)。
|
釣行時間 |
1日の釣果(尾) |
1Hの釣果(尾/H) |
釣行回数 |
|
|
今年 |
昨年 |
今年 |
昨年 |
今年 |
昨年 |
1月 |
|
− |
− |
− |
− |
− |
− |
2月 |
|
− |
− |
− |
− |
− |
− |
3月 |
|
− |
− |
− |
− |
− |
− |
4月 |
|
− |
− |
− |
− |
− |
− |
5月 |
2h20m |
46 |
− |
20 |
− |
1 |
− |
6月 |
1h30m |
17 |
30 |
11 |
14 |
1 |
2 |
7月 |
2h05m |
44 |
31 |
21 |
15 |
2 |
2 |
8月 |
|
|
41 |
|
16 |
|
1 |
9月 |
|
|
22 |
|
12 |
|
1 |
10月 |
|
|
28 |
|
10 |
|
2 |
11月 |
|
|
19 |
|
8 |
|
2 |
12月 |
|
|
− |
|
− |
|
− |
平均 |
2h00m |
38 |
28 |
19 |
12 |
4 |
10 |
|
|
戻り梅雨が明けて、最初の釣行 |
7月26日(金) 晴 |
吹上浜(日置市) |
中潮 |
満潮: 5:32 干潮: 12:15 |
5:45〜7:35(1h50m) (満潮から下げ3分) |
シロギス釣果: 52(28.4尾/時) 14〜21cm リリース8(15%) |
その他: コトヒキ1 |
|
7月17日(日)にも行ったのだが、海中にゴミの浮遊が見えたので、帰宅。
後日、釣遊さんのBBSで京田海岸はOKだったとの投稿をみて、あちゃ〜。
9日後の今朝、海岸の大量のゴミはなくなっていた。ありがたいことである。
タイヤの跡があったので、運び出したと思われる。レジャーで乗り込んだ車ではないと思いたい。
キスの当たりがあって、追い食いをさせていると、ガツンときて、急に軽くなるということが、2回あった。いずれも、仕掛けは根こそぎなくなっていた。
|
 |
|
|
梅雨明け後、最初の釣行 |
7月1日(金) 快晴 |
吹上浜(日置市) |
中潮 |
干潮: 2:37 満潮: 8:13 |
6:10〜8:30(2h20m) (上げ6分から満潮) |
シロギス釣果: 36(15.4尾/時) 14〜22cm リリース7(19%) |
その他: カニ3 |
|
ホームグラウンドの現状が気になり、南下せず。
藻は、数ミリ位の小粒で絡みつく場合もあったが、釣りに支障はなし。 途中で、漁船が近づいてくるハプニングがあったが、これも、釣りに支障はなし。
当たりは、3色と1色未満の2か所。
|
 |
|
|
1カ月ぶりの釣行 |
6月4日(土) 晴 |
吹上浜(日置市) |
中潮 |
干潮: 3:55 満潮: 9:29 |
6:50〜8:20(1h30m) (上げ5分から上げ8分) |
シロギス釣果: 17(11.3尾/時) 14〜16cm リリース11(65%) |
その他: |
|
ホームグラウンドは、前回より近場に藻が寄っていたので、2投で断念。 南へ転進。
浜に漂着している所もあったが、無い所を求めて少し歩く。 結局、そこでも藻は絡みついてきたのだが。
次回は、もっと南に行ってみようかと思っているが、頴娃まで行く気はない。
台風を期待するしかないのか。
|
|
もう、発生していた! |
5月4日(水) 晴 |
吹上浜(日置市) |
中潮 |
干潮: 3:05 満潮: 8:44 |
6:35〜8:55(2h20m) (上げ6分から満潮) |
シロギス釣果: 46(19.7尾/時) 10〜20cm リリース31(67%) |
その他: |
|
第一投、すぐ重くなる。ゴミでなく、藻だった。赤ではなく、濃い緑。
撤収しようかとも思ったが、試しにチョイ投げをしてみたら、重くならず、当たりあり。
フグもいなくて快適だったが、7時半を過ぎると、ほとんどがリリースサイズとなった。
|
 |
|
|