キス釣り日誌2023
ホームへ
鹿児島県の薩摩半島南部(吹上浜、錦江湾、頴娃海岸)でのキス釣りの記録です。
今年の釣果
5月(5月)から11月(11月)にかけて8日(8日)で、436尾(230尾)の釣果でした。
( )は昨年の数字です。以下も同様です。
喜入が0回(0回)、吹上浜が8回(8回)、その他0回(0回)。
釣行時間
1日の釣果(尾)
1Hの釣果(尾/H)
釣行回数
今年
昨年
今年
昨年
今年
昨年
1月
−
−
−
−
−
−
2月
−
−
−
−
−
−
3月
−
−
−
−
−
−
4月
−
−
−
−
−
−
5月
2h20m
46
46
20
20
2
1
6月
−
−
17
−
11
−
1
7月
2h30m
74
44
30
21
1
2
8月
2h15m
51
26
22
8
2
1
9月
2h20m
59
22
25
17
1
1
10月
2h30m
49
26
20
14
1
1
11月
2h20m
61
5
26
2
1
1
12月
−
−
−
平均
2h21m
55
29
23
13
8
8
8日は、立冬
11月2日(木)
晴
吹上浜(日置市)
中潮
干潮: 3:39 満潮: 10:04
7:30〜9:50(2h20m) (上げ6分から満潮)
シロギス釣果: 61(26.1尾/時) 8〜16cm リリース39(64%)
その他:
日が当たるようになるまでは、ヤッケを着ていたが、最終的には、長袖シャツも脱ぎ、半袖になっていた。
11月というのに、暖かい。
今日も、チョイ投げ。
サイズは、14cm前後が大半。
風来坊さんのブログで、大きいサイズに巡り合うまで歩き続けるというのを見たような気がするが、それを実行するべきだったのかもしれない。
ちなみに、昨年の立冬は、散々だったが、今年は釣れるかもしれない。
気温は下がるけど、海水温はまだまだ暖かいだろうから。
4日前は、寒露
10月12日(木)
晴
吹上浜(日置市)
中潮
満潮: 5:59 干潮: 12:13
6:00〜9:00(2h30m) (下げ1分から下げ5分)
シロギス釣果: 49(19.6尾/時) 12〜18cm リリース33(67%)
その他: クサフグ1、コトヒキ1、メッキ1
最初から、チョイ投げにしてみた。
シングルが多く、素鈎も混じる。
1時間で、6尾だったか、8尾だったか、とにかく、低調。
少しずつ、場所を変えていくと、釣れるようになってきたが、
サイズは、15cm前後が多く、物足りなかった。
たまに遠投するも、釣れたのは大きいメッキだけ。他に当たりなし。
昨日は、白露
9月9日(土)
晴
吹上浜(日置市)
長潮
満潮: 1:22 干潮: 9:33
5:45〜8:05(2h20m) (下げ6分から下げ9分)
シロギス釣果: 59(25.3尾/時) 14〜19cm リリース36(61%)
その他: クサフグ3、サバフグ1
第一投、久しぶりの素鈎。
ここらあたりは、釣れていないという書き込みを見ていたので、不安がよぎった。
第二投は、シングルで、こりゃ駄目かなと思ったが、
三投以降は、まずまずだったので、転戦はせず。
今日も、チョイ投げ。当たりは、0.5色と、今年一番の近場。
ちなみに、また左手親指の爪を割ってしまった。
好転
8月20日(日)
晴
吹上浜(日置市)
中潮
干潮: 3:25 満潮: 9:18
6:05〜8:05(2h00m) (上げ5分から上げ8分)
シロギス釣果: 71(35.5尾/時) 12〜23cm リリース37(52%)
その他:
先客2台。日曜日だからかと思う。
前回と違って、凪である。
遠投して引いてくると、1色付近で当たりあり。
今日は、チョイ投げの日となる。
リリース率からも分かるように、明らかにサイズアップ。
写真は、打ち上げられていたイカである。
本当に、吹上浜にいるのだろうか。
お盆
8月15日(火)
晴
吹上浜(日置市)
大潮
満潮: 6:35 干潮: 13:09
5:50〜8:20(2h30m) (上げ9分から下げ3分)
シロギス釣果: 30(12.0尾/時) 10〜22cm リリース25(83%)
その他: クサフグ2
2017年以来の、お盆釣行。行ってはいけないと思いつつ。
駐車場でかすかに波音が聞こえていたので、少々不安を抱きつつ。
台風6号通過から6日たっているのだが、2色から波口には、ゴミがまだ漂っていた。
ということで、今年4回目の釣行が、色々な意味で最低を記録しました。
ちなみに、風が吹いていたので、それほど暑さは感じませんでした。
夏休み初日
7月21日(金)
曇
吹上浜(日置市)
中潮
干潮: 3:22 満潮: 9:06
5:45〜8:15(2h30m) (上げ4分から上げ9分)
シロギス釣果: 74(29.6尾/時) 10〜16cm リリース51(69%)
その他:
梅雨明けしていないのは、東北、関東甲信、そして九州。
遠投して引いてくると、3色あたりでガツン。
鈎は残っていなかった。
チョイ投げに変更。
2色以下で、当たりあり。
素鈎なし。
ただ、サイズは小さい。
14cm前後が大半を占める。
鈎を外すのに力が入ったのか、左親指の爪が割れてしまった。
しばらくは、苦労しそうである。
そろそろ、梅雨入りか
5月28日(日)
晴
吹上浜(日置市)
小潮
満潮: 1:55 干潮: 8:17
6:10〜8:20(2h10m) (下げ7分から干潮)
シロギス釣果: 44(20.3尾/時) 10〜19cm リリース28(64%)
その他: クサフグ1、オキエソ5
前回はいなかった波口にも接岸していたが、いかんせんピンのみ。
3色切ったところでの当たりを拾うことになる。
素鈎は一度もなかったが、自分のミスで替えリールを2度も使うはめになり、意気消沈。
憲法記念日
5月3日(水)
晴
吹上浜(日置市)
大潮
満潮: 5:56 干潮: 12:16
6:30〜9:00(2h30m) (下げ1分から下げ5分)
シロギス釣果: 48(19.2尾/時) 9〜20cm リリース41(85%)
その他: クサフグ1、オキエソ1
昨年とほぼ同じタイミングでのスタートである。
昨年は藻のせいでチョイ投げしかできなかったが、今年は3色付近で当たりがあった。
ピンは海に帰したのだが、何回かトンビに持っていかれた。
密度は昨年と同じ程度で、リリースはもっと多かったという結果であった。
ホームへ