針ノ木雪渓から (6/6)

ホームへ          上へ          進む          戻る
 

数分で、種池山荘に着く。やっとビールを飲む。酔っぱらい下山になるわけだ。道交法違反?

小屋からは、扇沢の駐車場が見えている。後立山の縦走でも、ここから下山したことがあるので、2度目の通過になる。

降り始めてすぐの所に、シラネアオイ。そういえば、扇沢から大沢小屋への途中にもあった。整備されたいい道なのだが、一気に1120mを2時間半で下る。

途中で、北アルプスの水を補給。それでも半分(500ml)は飲んでしまうくらいの暑さであった。
 
まだこんなに残雪が
 
今日歩いた縦走路

最後の5分、沢の音も大きくなり、車道の標識も見える頃には、ガクガクの足。登山口から扇沢まで車道を登り返す。16時40分着。間に合った!

信濃大町駅、17時30分着。

15分後に臨時の特急があり、1時間早く帰れそう。その指定席券も購入できて、ラッキー。

信濃大町駅にて、スーパーあずさ14号

アイスクリームとビール(500ml)をキオスクで買ってホームへ。スーパーあずさ14号。始発からの乗車客は、白馬あたりからの下山者。松本や、小淵沢からも登山者が乗車してくる。

21時過ぎ、新宿駅に到着。さすがに、階段の昇降はきつい。

ぬるめのお風呂にゆったりと浸かってから、冷や奴でビール。

おニューの靴だったのだが、右足のクルブシの上の皮がやぶれていた。靴下をぬぐまで気付かなかったのだからたいしたことはないのだが、土日で乾いてくれないと、出勤が辛いことになりそうである。

−・−・−・−・−・−・−

7月22日(土) 晴

ここ2日のリズムのせいか、3時に目覚める。醒めては寝ての繰り返し。5時起床。

登山で使ったものも加えて、コインランドリーへ。少し、ぎくしゃくした歩きである。
日記作成にとりかかる。昼過ぎ、アップ。確認後、wにもアップ。

昼からはCD聞きながら、のんびり過ごす。夕食の買い物は、日が落ちてからにしようと思う。
−−−−−
全然使わなかったもの:
雨具、ザックカバー、ヘッドランプ、長袖のシャツ、予備の電池。

未開封の食料:
レーズンビスケ、くるみ&ぶどうパン。

食べ残しの食料(残/全量):
黒糖キャンディ(8/20)、チョコ(13/15)、
マーブルケーキ(4/6)、ウィスキー(200/500ml)。
 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 

7月21日(金) 歩行:8時間30分 休憩:1時間50分
 針ノ木小屋    6:10発 朝食
 針ノ木岳  7:08着  7:18発
 スバリ岳  8:02着  8:12発  
 赤沢岳  9:40着  9:55発
 鳴沢岳 10:40着 10:45発
 新越山荘 11:14着 11:30発
 岩小屋沢岳 12:12着 12:20発
 種池山荘 13:41着 14:00発 ビール(\550) コーヒー(\150)
 ケルン 15:31着  
 扇沢 16:40着 16:55発 バス(\1,330) 
 信濃大町駅 17:30着 17:45発 ビール、アイス、つまみ(\530)
 新宿駅 21:06着   スーパーあずさ14号(\7,640)

ホームへ          上へ          進む          戻る